胃がんとは
胃がんは、胃粘膜にできたがん細胞が無秩序に増殖して発症します。胃がんのリスク要因としてピロリ菌感染があります。
ピロリ菌に感染すると慢性的な胃炎を繰り返し、進行すると胃がんの発症リスクが高い萎縮性胃炎を発症することがあります。
ピロリ菌感染者と、そうでない方の追跡調査でも、胃がんの発生リスクが大きく異なることがわかっています。
胃がんは昔から日本人に多いがんだったことから早期発見や治療の研究が進んでおり、早期発見できれば侵襲が少ない治療で完治が期待できます。
ただし、早期の胃がんは自覚症状に乏しいので、発症リスクが上昇する40歳を超えたら症状がなくてもリスクに合わせて定期的に胃カメラ検査を受けることが早期発見には不可欠です。
胃カメラ検査は早期の微細な胃がんを発見できるだけでなく、組織を採取して確定診断も可能です。また、採取した組織でピロリ菌感染検査を行うことで感染の有無を確かめることもできます。
ピロリ菌に感染している場合も、除菌治療に成功することで胃がん発症のリスクをある程度下げることができます。
ただし、胃がんは現在もがんによる死亡原因では上位を占めています。
胃がんの症状は胃炎などと共通しており、市販薬で一時的に改善できることも多く、それによって発見が遅れてしまうことが珍しくありません。
疑わしい症状があった場合には年齢に関わらず速やかに消化器内科を受診して胃カメラ検査を受けることが重要です。
胃がんの症状
早期には自覚症状がほとんど現れず、進行すると症状が現れはじめますが、胃炎など他の疾患と共通した症状が多く、症状だけで診断することはできません。また、かなり進行してもはっきりした症状を起こさないケースもあります。
比較的早く現れる症状
- 胃の痛み、・不快感
- 胸焼け
- 吐き気
- 食欲不振
など
進行してから現れる症状
- つかえ感
- 腹部痛
- 腹部の不快感
- 体重減少
- 貧血症状(めまい・立ちくらみ、息切れ・頻脈)
- 吐血
- タール便(黒く粘り気の強い便)
- 全身倦怠感
など
胃がんの原因
胃がんの発症リスクを高める危険因子には、ピロリ菌感染、喫煙、塩分の過剰摂取などがあります。特にピロリ菌感染による慢性的な胃炎は胃がんの最大のリスク要因とされており、胃炎が進行して萎縮性胃炎を起こすと胃がんリスクが高くなります。
また、喫煙や塩分の過剰摂取の他にも、野菜や果物の摂取不足、アルコールの過剰摂取、ストレスをはじめとする生活習慣も胃がん発症に関与すると考えられています。
ピロリ菌に感染している場合、除菌治療に成功することで炎症の再発率を大幅に下げることができ、胃がん発症リスクをある程度下げることができます。
胃がんの種類
胃がんのほとんどは腺がんであり、がん細部がまとまった形の分化型とあまりまとまっていない未分化型に分けられます。
分化型は悪性度が低いケースが多く、未分化型は進行が速い傾向があります。未分化型は若い方や女性の発症が多く、早期発見が難しく進行しやすいスキルス胃がんも未分化型が多いとされています。