胃潰瘍とは
粘膜などが受けたダメージが浅い場合は「びらん」、深い場合に「潰瘍」と呼ばれます。胃炎は胃粘膜にびらんができており、胃潰瘍は胃粘膜がえぐれるように深く傷付き、粘膜の一部がなくなってしまっている状態です。
胃には強力な胃酸や消化酵素があり、食物の消化と口から入ってきた細菌・ウイルスの殺菌・不活化といった役割を担っています。正常な状態では粘液に守られた胃粘膜が胃酸や消化酵素に溶かされてしまうことはありませんが、粘液の不足・過剰な胃酸分泌、刺激の強い食べものなどによって防御能力を上回る刺激を受けると粘膜が自己消化を起こしてびらんや潰瘍を生じます。胃潰瘍の多くはこうした消化性潰瘍ですが、胃がんによって潰瘍が生じることもあります。そして、消化性と胃がんによる胃潰瘍は症状が共通していますので、できるだけ早く確定診断可能な検査を受けることが重要です。
炎症や潰瘍は再発を繰り返しやすい傾向があり、再発予防のためには原因に合わせた治療が不可欠です。ほとんどの胃潰瘍はピロリ菌感染と服用している薬の副作用として起こっていますので、消化器内科による専門性の高い診断と治療が必要になります。
なお、消化管の機能は自律神経がコントロールしており、ストレスの影響を大きく受けます。胃でも胃液分泌や蠕動運動など多くの機能が自律神経にコントロールされていますので、胃潰瘍の発症や悪化、再発にはストレスも関与します。
症状
- みぞおち(上腹部)の痛み・不快感
- 胸焼け
- 酸っぱいげっぷ(呑酸)
- 吐き気・嘔吐
- 食欲不振
- 体重減少
- 吐血
- タール便(黒く粘り気の強い便)
- 貧血症状(立ちくらみ・めまい、動悸・息切れなど)
上腹部の痛みを起こしやすく、食べ過ぎで胃もたれが長く続くといった症状を起こすこともあります。痛みの強さと潰瘍の状態は必ずしも一定ではなく、悪化した潰瘍でも不快感程度しか起こさないことがあり、胃壁に穴が開く穿孔という深刻な状態になってはじめて潰瘍があることに気付くケースもあります。胃潰瘍では特に食後に痛みが生じることが多く、空腹時に上腹部の痛みを起こす場合は十二指腸潰瘍が疑われます。
胸焼け、吐き気・嘔吐も胃潰瘍によくある症状です。こうした症状が続くことで食事量が減り、体重減少を起こすことも珍しくありません。
潰瘍によって血管が傷付くと出血し、吐血やタール便を生じます。血液は胃酸によって酸化して黒っぽくなり、黒褐色の吐血や、黒く粘り気のあるタール便といった症状を起こします。出血量が多い、少量でも長期間続くと貧血になり、立ちくらみやめまい、動悸や息切れといった症状を起こします。
胃潰瘍の症状は逆流性食道炎や胃炎をはじめとした多くの疾患の症状と共通しており、胃がんでも潰瘍を生じることがあり、胃カメラ検査をすることではじめて正確な鑑別が可能です。上記のような症状がある場合にはできるだけ早く消化器内科を受診して確定診断を受け、原因に合わせた適切な治療を受けるようにしてください。
原因
胃潰瘍の主な原因は、ピロリ菌感染によって生じる胃の慢性的な炎症で、胃潰瘍全体の7割以上を占めるとされています。
それに次いで多いのは、服用している薬の副作用として生じている胃潰瘍で、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やステロイドの服用によって生じます。非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は、痛み止めや解熱剤として市販薬にも含まれていることも多く、注意が必要です。
他にも胃潰瘍のリスク要因として、飲酒や喫煙、コーヒー、刺激の強い食品、食べ過ぎなどがあります。また、消化管の機能を司る自律神経はストレスの影響を受けやすいため、発症や悪化、再発にはストレスも関与します。
検査と治療
胃がんなどが関与していないかを確認し、原因や粘膜の状態にきめ細かく合わせた適切な治療をするために胃カメラ検査が必要です。胃カメラ検査では、潰瘍の状態や範囲を正確に把握でき、出血している場合には止血処置も可能です。また、検査中に採取した組織を調べることでがんを含めた多くの病気の確定診断が可能になり、ピロリ菌感染の有無も確かめることができます。
潰瘍は適切な薬物療法で比較的短期間に症状を改善できることが多いのですが、粘膜の状態が正常に戻るまでにはある程度の時間がかかります。症状が軽減されて治療を中断してしまうと再発を繰り返して悪化しやすいので、しっかり治療を続けましょう。一般的に2か月程度の治療が必要とされています。
原因にアプローチした治療も不可欠です。ピロリ菌感染陽性の場合、除菌治療に成功することで胃の炎症や潰瘍の再発率を大幅に低下させることができます。ただし、除菌治療をはじめるためには、先に薬物療法で潰瘍の状態を改善させておく必要があります。ピロリ菌感染していると長期間炎症が続き、胃がん発症のリスクが上昇します。陽性の男性で胃潰瘍がある場合、リスクがより高くなりますので、できるだけ早く消化器内科を受診して確定診断につながる胃カメラ検査を受ける重要性が増します。
薬剤性胃潰瘍の場合は、処方の変更が最も効果的な再発予防となります。服用している薬を確かめ、処方変更が可能かどうかを確認する必要がありますので、服用している薬が全てわかるお薬手帳などを持参して消化器内科を受診してください。また、原因となる成分は多くの市販薬にも含まれていますので、再発予防のためにその成分が含まれていない市販薬についても医師に確認しておきましょう。
また、生活習慣が胃潰瘍の発症や悪化、再発に関与している場合には、生活習慣を見直して改善する必要が生じることもあります。
なお、胃潰瘍の症状は市販薬で一時的に解消できることが多いのですが、胃がんの場合も同様の症状が生じ、やはり市販薬で一時的な解消が可能なことがよくあります。一時的に症状を解消できても、胃がんだった場合には徐々に進行してしまいますので、疑わしい症状がある場合には早めに消化器内科を受診してください。また、胃潰瘍の治療後もリスクに合わせた定期的な胃カメラ検査を受けて早期発見につなげましょう。